20220309_NNA②_PCBが到着したよ

おはよう!諸君(現在0:15)

 

JLCPCBに発注してから約1ヶ月、
PCBが到着しました。

f:id:Agent_Y:20220309001937j:plain

思いの外重い(1kgちょい)

早速開封
中身はこんな感じでエアキャップ付きの真空パック

f:id:Agent_Y:20220309002136j:plain

 

毎回この時は感無量です。
本番作る時はプレートデザイン変えないとな〜。

 

f:id:Agent_Y:20220309002259j:plain f:id:Agent_Y:20220309002304j:plain

 

さて、早速作っていきます。

今回、MCUに「Atmega32u4」を使うのと、
Raspberry Pi Pico」を使うのをハイブリットで製図しました。

 

f:id:Agent_Y:20220309002641j:plain

 

NumAtreusは構造がシンプルなので、こんな変則的なものも作りやすいです。

本番機はどちらか一方にして、2種類つくる。。。かも。

 

今回はAtmega32u4での製造です。

 

f:id:Agent_Y:20220309003106j:plain

このキットは物理系おじさん向けに「プラモデルっぽさ」をテーマに製図しています。
ランナー部分は指で簡単に折れるように工夫。

 

f:id:Agent_Y:20220309003430j:plain

ランナーを折ったら、ダイオード、スイッチソケット、MCU周辺部品等をハンダして行きます。

今回は手ハンダしていますが、配置に工夫しているので、PCBAで部品込みにすれば「折るだけで使えるキーボード」も難しく無い感じです。

 

半導体不足が終わったらやるかな。。。?

 

f:id:Agent_Y:20220309004042j:plain

MCUへの書き込みも問題なし。

 

f:id:Agent_Y:20220309004119j:plain

そして一通り組んだのがこちら。

 

配線自体は旧NumAtreusと変えていないので、
流し込むだけで完了するのはとても楽。

 

これまで作ったNumAtreusから比べるとかなりゴツくなったように感じますが、タイトに作っているので一回り小さくなっています。

(これは、そのうちケースを作る予定で、PCBをスイッチギリギリにすることで、ケースとの干渉を防ぐような構造になっているためです。。)

 

というところで、NewNumAtreusのAtmega32u4版の試作でした。

 

今後手に取る機会があったら皆様よろしくお願いします!

 

次回はRaspberryPy Pico版かな。。。。?

 

 

続く。

 

f:id:Agent_Y:20220207184624j:plain

なお、本稿はJLCPCBさんのご協力で作成されています。
みんなJLCPCBさんに依頼しような!(ダイマ