かんたん自キケース設計

誰も作らないので自分で作るしかないんです(挨拶

 

さて、今日は17枚も写真があるので早々に始めますが、
ネタは「妖怪でも作れる自キケースの設計方法(fusion360)」です。

使うものは「fusion360」「ノギス」「既存のPCB」というお手軽プラン。

 

ではスタート。

1.まずは作りたいPCBのデータを探しに行きます。

 大抵はgithubの中に「CASE」があって、そこにアクリルパネル用の

 Ai、SVGPING等があるのでこれを使わせてもらいます。

   制作的にはAIかSVGが楽で、今回はSVGを使います。

(作例はfoostanさんのコロネ)

f:id:Agent_Y:20181205005043p:plain

2.fusion360を起動してデータ取込

 挿入→SVGを挿入。

 (fusion360は、いろいろ取り込み方法があるけど挙動が違うので注意!)

f:id:Agent_Y:20181205005542p:plain

2.1.データ取り込み時の注意。

   SVGでもAiでも、ファイルによって縮尺が違っていることがあります。

 (大抵はPixcelとmmのサイズ違い)

 とりあえず取り込んで「計測」で測った数値と現物を比較してみましょう。

f:id:Agent_Y:20181205010500p:plain

今回のSVGでは約1.334倍する必要があったので、取込時に縮尺で設定します。

f:id:Agent_Y:20181205010946p:plain

 

3.制作開始。

 取り込んだデータにある使わないデータを削除します。

 範囲選択したあとBackSpaceでけせるのは便利。

f:id:Agent_Y:20181205011149p:plain

f:id:Agent_Y:20181205011416p:plain

 

4.枠分の厚みをつける

 読み込んだデータのママだとパネルなので、「スケッチ→オフセット」を使い、外側に枠を付けて立ち上げます。

 

f:id:Agent_Y:20181205011359p:plain

4.1.3本線のオフセット。

 1.オフセット→外側に5mm→外壁部(5mm-1mm)

 2.オフセット→外側に1mm→PCB受台

 3.オフセット→内側に0.5mm→PCB受台

 

f:id:Agent_Y:20181205011757p:plain

4.2.ProMicroとTRS(TRRS)の端子部分の壁をくり抜く。

 ノギスで測った位置にスケッチの四角ツールを使って作成。

 上下左右に余裕を持っていればざっくりで。

f:id:Agent_Y:20181205012622p:plain

5.押出ツールで高さを出す。

 高さを確認します。2mmピッチで床面、半田面、PCB分の厚みを作ります。

 スイッチはロープロなどあるので、現物見ながら調整してください。

f:id:Agent_Y:20181205013136p:plain

f:id:Agent_Y:20181205013745p:plain

 

外側壁(厚さ4mm)→5mm~

内側壁(厚さ1.5mm)→4mm ※PCBの台座になる

床面→2mm

f:id:Agent_Y:20181205014618p:plain



ネジ受け部の製図について

 ネジ受け部は元々あるネジ孔部の同心円状に直径4mm程度の円を追加して行きます。

f:id:Agent_Y:20181205014052p:plain

 SVGやAIだと中心点出してくれるので便利。 

f:id:Agent_Y:20181205014504p:plain

f:id:Agent_Y:20181205014429p:plain


これで基本の形が完成しました。

f:id:Agent_Y:20181205013040p:plain

 

あとは、これの応用でTRRS部やUSBコネクタ部を盛ったり削ったりしてみてください。

 

それではよき自キライフを!!

 

明日のアドカレ3は自キ界の初心者🔰警察。。。兼artisanキーキャップメイカ

MC 英@hdbxさんですよ!

(BPMせきごんさんとか前後がつよつよで辛い)

 

 

 

この記事はkodachi40で書きました。

f:id:Agent_Y:20181205015432j:image