201807_HOGY屋作業場間取り図

blogのネタをサイコロ的に決めようと、

twitterで投票したら予想外の結果となりました。

 

 

f:id:Agent_Y:20180726223905j:image

 

ひとのカバンの中身みたいな感じでしょうかね。

 

 

というわけで、描いてみました。

これが現在のHOGY屋作業場間取り図。

 

 

 

f:id:Agent_Y:20180726225921j:image

 

 

現在のところ3Dプリンタとか音の出るものがあるので、

2階が作業場的な位置付けです。

 

f:id:Agent_Y:20180726231022j:image

夏場大変暑うございます。

 

 

 

床は全面モルタル。左上のエリアだけ床板を張っています。

時々twitterに現れるyohe。の中の人もココにいますね。

 

 

左下は作業テーブル。ソファーに座ると作業ができないので丸椅子で作業しています。

人工芝でごろ寝も可能。

 

 

右下は台所エリアです。

冷蔵庫が無い。。。欲しい。。。

 

 

 

あまり書くのも蛇足なので文字はここまで!

 

手抜きじゃないよ。。。!!

 

to be continued.......

 

 

 

201807_夏のキートップせいさく。

 

 

キートップの複製について簡単に書きます。

ちゃんとした内容が読みたい人は @void_keys さんの本が出たら買うといいよ!

 

【準備材料】

1.コピーしたいキートップ

    

 位置によって形が違うので気をつけましょう。ノートパソコンのパンタグラフ型は爪が折れやすいので注意です。

  

2.型取り材

   f:id:Agent_Y:20180705223553j:image

 背の高いキートップに対応できるよう「HTV-2000」という柔らかめのシリコンを使っています。数回使うと型自体ダレるのでたくさん作る人は多めに。

ロープロファイル系の背の低いものならお湯で曲がる粘土が良いと思う。。扱いが楽そうだし)

 

  シリコンを充填する型  f:id:Agent_Y:20180705223631j:image

   100円ショップの製氷器は大量に作れて便利。

 

3.コピー用の材料
 f:id:Agent_Y:20180705223912j:image

 UVレジンが百円ショップで手に入りやすいです。女性の化粧品。。ネイル系の棚にあると思いますが、商品が変わりやすいので良く見ましょう。

 硬さ自体は好みですが、最初はソフトを使うとやりやすいと思います。

 

【作成1】

1.コピーしたいキートップの型を取る。
 f:id:Agent_Y:20180705224001j:image

 一般的な粘土を使った型取りでもいいですが、面倒なのでキートップを丸ごと埋めます。

 「シリコン→キートップを浮かべる→シリコン(そっと注ぐ)」

 <ポイント1>

 「軸」部分に空気穴を作る。適当な棒を接着剤とかで軽くつけておくと楽です。

 作例では竹串を使って居ますが、後で抜く時に折れなければ良いです。アクリル棒とか良さ気。

 

 <ポイント2>
 f:id:Agent_Y:20180705224436j:image

 この時、シリコンが薄過ぎると後で切れるので、端材のシリコンがあれば台として埋めておくと便利です。

 

2.一晩放置。

 寝ましょう。

 

3.シリコンからキートップを取り出す。

 f:id:Agent_Y:20180706001832j:image

 カッターなどでキートップを切り出します。

 切り方で後々のレジン流し込みが違うので試行錯誤してください(投げ

 私は背の高いキートップの場合「キートップの軸側にL字の切り込み」を入れてます。 

 

4.シリコンを確認。

 大きな気泡ができて居ないか確認。。。特に「軸」部分に注意。他は致命的ではないです。

 

5.UVレジンの投入。

 シリコンにUVレジンを入れます。色を混ぜたり、中に何か埋め込むのも良いでしょう。

 <ポイント1>

 f:id:Agent_Y:20180706001937j:image

 部屋の中で太陽光少ない所でやりましょう。UVレジンは紫外線が届かなければ固まらないのでゆっくり作業できます。

 <ポイント2>

 最初に「軸」の部分に直接流し込んで材料切れを起こさ無いようにします(軸部分のシリコンを揉んで気泡が出たら潰して行きます)

 

6.紫外線を当てる。
    f:id:Agent_Y:20180706002008j:image

 HTV-2000のシリコンは白濁しているため紫外線が通りにくいので、紫外線の多い晴れた日に干すのがベストです。

 

7.取り出す。

 f:id:Agent_Y:20180706000759j:image

 レジンを取り出します。この時、材料切れを起こしてないか確認。

 (気泡などで大きな材料切れがあれば、再度レジンを流し込んで紫外線の中へ)

 取り出したキーが「べたついて」いたら紫外線の中にしばらく置いておく、除光液等で拭くなどしてください。

 

 

8.出来上がり。

 

 気泡があったり、流れていない部分があったりしますが、それも『味』ですのでいろいろ試してください。

 HHKBの静電誘導方式キートップの場合、軸が多少曲がっていても使えますし、満足感高いのでオススメです。

 

 

 

 

to be continued...

201806_HHKB Meetup vol.2

HHKB Meetup vol.2に行ってきました。

 

 

 

今回は「平日」の「六本木」という「日本の社会人」には

そこそこハードルが高い時間帯の開催です。

 

 

 

ええ、遅れないよう時間年休取って行きましたよ。

(開場まで時間があったのでスタバで作業。。。HHKBじゃ無いけど)

 

 

 

場所は初見殺しの泉ガーデンギャラリー。

初めて行ったけど、こんな橋の下に地下のイベントホールがあるなんて想像つかないですわ。

 

 

綺麗なエントランスから長めのエスカレーターを降りて、

今回のイベントコラボしている東プレ「RealForce」の紙袋をもらい開場へ。

左奥が歴代HHKBシリーズの展示。

設計とかしている人が「目の前」にいるんだから凄い。

 

 

 

右側の物販ではHHKBとRealForceのキーボード関連商品が

「金額のSNS投稿禁止」。。。って位の安さ。

(今回も両手に紙袋持って帰ってる人多数。。。そりゃね。。)

 

 

 

今回のお土産は「RealForce」のキートップ

珍しいものには違いないけど。。。前回のシャツ、良かったなぁ。。。

 

 

 

イベントはHHKBの発案者の和田教授が目の前で挨拶とかー

 

前回の振り返りー

 

異次元発想のオプション発表ー

 

東プレとの協業状況ー

 

RealForceの変態新製品発表ー

 

HHKB陣+自作KB「ぺかそ」さん+物理フリックKB「じゅにゃ」さん達のトーク

 

 

という流れで、ザクザク進んで、今回のメインと言える懇親会でのユーザトーク

 

 

 

会場を沸かせたキー配列変更「かえうち」さん

 

 

HHKBで幸せになる「ものくろぼっくす」さん

 

 

わざわざHHKBを購入して登壇の「人生たの椎名林檎」さん

 

 

自作KB薄い本の「ゆかりさん」。。。は居なかったですが。

 

 

でした。

Twitterのタイムラインでおなじみの方々のユーザトークすごく楽しい。

 

 

 

 

今回のHHKB Meetupは、PFUと東プレとのコラボで、会場着いてみたらお土産品やら、紙袋やら殆ど「RealForce」だったので「これはPFU キーボード事業売却すんじゃね?」って思ったけどそんな発表はなかったので一安心でした。

(ほんとトークの中でも「親会社がPC部門売却」とか言ってたし、PFUの中でキーボード部門って微妙な立場っぽく見えるので、いつ「RealForce(60%)」になるかユーザとしては心配です。HHKB MeetupなのにRealForceの新製品発表の日になってるしね!)

 

 

次回のMeetupは。。。12月かな?やるのかな?やるといいな?

 

 

to be continued............

Tokyo mechanical keyboard meetup vol.4 (後半)。

Tokyomk4の話後半。

 

 

 

 

今回の特別ゲスト発表はtwitterやdiscordでおなじみの方々でした。

 

 

@pluis9 さんの「Helix」

スライド: Dropbox - tokyomk4_Helix.pdf

Split型キーボードを恐ろしく安価に提供する方。完成度が無茶苦茶高いので、自分でPCB作るよりHelix買った方が合理的。

(個人的に「Helixの5列」がほぼ理想のKB)

 

 

@Biacco42 さんの「ergo42」

スライド: Ergo42 - Tokyo Mechanical Keyboard Meetup Presentation // Speaker Deck

 ErgoDoxとレツプリから派生した、少なめの4列キーでありながら使いやすい配列を目指したKBの「ergo42」。他のKBにない「作りやすさ」を工夫するなど発想自体が面白い。今度はProMicroではなくARMを使ったKBも作るらしい。

 

 

@Romly さんの「keycaps」 

スライド :  Tokyo Mechanical Keyboard Meetup Vol.4での発表のスライド資料です! My slide for Tokyomk4! – Romly

 

可愛いキートップの3D制作・販売を提案しているRomlyさん。

キートップ・スイッチを重ねる」「キースイッチをカメラシューに配置する」「キートップ型小鉢」を作るなど常人の理解を超える制作物が面白い。

(そう言えば先日の技術書典でキートップ買ったなぁ)

 

 

 

それにしてもみなさんトーク上手で羨ましい。 

 

  

御三方とも日々のtweetを目にしているので、勝手に知ったつもりでいましたが、

それだけではわからない、いろんな裏話を聞けて大変面白かったです。

(スライドを読むだけでも面白いと思います)

 

 

 

トークの他には「試作工場( http://samplefactory1129.com/ )」さんの『パッド印刷』デモンストレーションや、

(場所は六本木から車で30分の足立区だそうですよ)

 

 

その他、恒例のスポンサー様からのプレゼンント抽選会(今回はプレゼントの数が多かった!)など、4時間みっちり濃い内容のイベントでした。

 

 

 

 

毎回内容も参加人数もどんどん進化しているので、次回vol.5ではどんなイベントになるか今から大変楽しみです。

 

 

 

 

 

 

<おまけ>

今回はこっそりと移動式HOGY屋をやっていました。

目立つのも問題になりそうなので現地でTweetしただけですが、今度は小さなポップでも持って行くのを考えようと思います。

 

 

 

 

そう言えば、Tokyomk4で、6月にHHKBのmeetupをまたやるとか言ってたっけ。。。

どこでやるんだろう?

.

 

........to be continued

 

Tokyo mechanical keyboard meetup vol.4 (前半)。

4回目になったTokyo Mechanical keyboard meetupに行ってきました。

 

 

今回もおしゃれピーポーの街六本木です。

ホームの秋葉原や五反田とは異世界です。

 

 

さて、今回は事前の参加表明で100人を超えるという初のイベント。

 

 

私が最初に参加したvol.2から比べ3〜4倍、vol.3からでも1.5〜2倍近い人数です。

 

 

雑誌でのKB特集など、話題が増えたからでしょうか。

 

実際、椅子が足りなくてトーク中、半数は立ち見でした。

 

 

 

 

さて、このイベントのキーポイントは大きく2つあります。

1.参加者が持っているKBを持って来て公開する。

2.特別ゲストのKBに関する発表。

 

 

 

特に1は「参加者全員」が「発表者」なのでなかなか面白く、個々の「こだわり」を語る場になります。ある程度同じ知識の土俵があるので大変面白いです。

 

 

 

 

そして、持ってくるKBも時期によって流行りがあるのがわかります。

 

 

 

vol.2ではHHKBに代表される様なコンパクトキーボードや大型なものが主流。

 

 

 

vol.3ではLet's Splitがすごいインパクトで現れました。

 

vol.4の今回は半数以上が、GB(グループバイ)の自作KBや、オリジナルのKBというすごい結果に。

 

 

この分だとvol.5はさらに新しいKBが増えて行きそうで、今から大変楽しみです。

 

 

 

--------------後半へ続く。

 

 

 

 

『HOGY』の使い方について

「好きに使おう仮想通貨『HOGY』!」

 
f:id:Agent_Y:20180208225545j:image

(『HOGY』ロゴ ©Romlyさん)


って言うと一言で終わってしまうんですが、「HOGY」は「Twitterに流れてくるカッコいいキーボード写真の『感動を撮影者に返したい!』」とか「自作キーボード部品の細かいやり取をもっと簡単に出来ないかな?」という感じで企画したので、Twitterの『いいね』的にフランクに使ってもらえたらと思っています。

 

 

 面白い使い方では「ないんさん @pluis9 」の様に、GBで「荷物の発送順を遅らせてもOKな人へのお礼」や「自作キーボードの作成レビューをblog等に書いてくれた人に対して贈る」など、考え方一つで色々と使えそうです。

 

 

 

 なお、キーボードのコミュニティや文化(?)を振興する感じで使って頂けるのであればドンドン払い出しますのでお教えください。
(いつか、薄い本やGBの支払い等に使える位になれば良いですが、今のところ金銭価値は無いので『いいね!』ってところで)

 

 

<おまけ1>

 『HOGY』のロゴは下記の2種類になります。

通貨コードをblogや薄い本等に記載する場合はロゴをご利用ください。


f:id:Agent_Y:20180208225701j:image
f:id:Agent_Y:20180208225545j:image

 

 

<おまけ2『HOGY』の送付について(準備編)>

f:id:Agent_Y:20180208224158j:image
 HOGYはWavesという仮想通貨の仕組みを利用しているため、HOGYの送金には0.001Waves/回が必要になります。
 (2017/2時点で1waves約600円前後なので0.6円かかる感じです)
 ※Wavesの取得についてはググると出ますが、暫くは当方のアカウントまで連絡頂ければお試し0.005wavesを進呈します。

 

 

 

<おまけ3Walletの使い方(スマホアプリ)>

f:id:Agent_Y:20180208223859j:image
 1.相手のWaves Walletのコード(3P〜始まるコードもしくはQRコード)をコピーします。
 2.Walletの「Aset(送信通貨)]を「Waves→HOGY」に変換。
3.「Enter address〜(送付先)」に相手のWalletコードを貼り付けます。
 4.「Amount」に送りたい「HOGY」の量を記載。
 5.右上にある紙飛行機のアイコンをタップ。
 6.Walletを作成する時に出た「4桁」の暗証番号をタップ
 7.送信完了!

 

これでひとます送信は可能です。

 

続く。

 

『HOGY』ロゴ投票終了について

「というわけでHOGYロゴ投票が終了したわけでですね」(youtuber風)

 

 

仮想通貨トークン「HOGY」はRomlyさん作成の下記ロゴになりました!

f:id:Agent_Y:20180203001950p:plain
表記的には光線のないシンプルなバージョンをベースに利用する予定です。

 

 

 

f:id:Agent_Y:20180203075744j:plain

今日のところはひとまず決定したところまで。

 

ロゴ作成、広報RT、投票、皆様お疲れ様でした!